
もう、専用端末いらず。Squareならスマホだけで決済が始められる

PAYESCORT 編集部

“20分でスマホが決済端末に”
「Square(スクエア)」に登録すると、スマホだけでカード決済が受け付けられます。
そして、希望であれば、電子マネー(Apple PayやGoogle Pay)やQRコード決済も対応。PayPayもOKです!
費用は初期月額0円。カード決済なら2.5%の手数料(1,000円決済すると25円)を、使った分に応じて事業者からSquareに支払います。
Squareは決済サービスの大手
先に、簡単にSquareの説明をさせて下さい。
Squareは、日本では2013年から日本で使われている決済サービスです。なので、もちろん専用の決済端末も提供しています。スタイリッシュなデザインが素敵です。



そのSquareが、AppleやGoogleと2024年に始めたのが、スマホにアプリを入れるだけの「iPhoneのタッチ決済(Tap to Payとも呼ばれます)」です。Android可能です。
どんな業種でも気軽に導入できる
プレスにもありますが、iPhoneのタッチ決済はSquare含めた3社から導入できます。
導入している事業者は、イベント系(コミケや学園祭など)、スクール、キッチンカー、観光レジャー、デリバリなども。1日からのちょっと使いもできるので、専用端末をレンタルせずにiPhoneのタッチ決済にする事例もあります。
使ってみた。Squareタッチ決済は、想像より”パワフル”だった
初期月額0円。必要なのはアカウントとスマホだけ。そう聞くと、普段イベント出展をしている筆者は「使いにくい?」と疑っていた部分も正直ありました。
十分です。 必要以上の機能が詰まってます。
金額を都度入力しても、事前登録した商品を選んでも決済することが可能。返金はもちろん。そして、ディスカウント機能までSquareアプリで完結します。
そして、在庫管理、売上管理、SMSを送るリンク決済、サイト管理、予約管理、スタッフ管理、顧客管理など、お店に必要な機能が語りきれないほど…。スーパーアプリです。
※レシートはSMSで送ることも可能ですが、必要であれば別途プリンターを買えば紙レシートも発行できます。




主要なQRコード決済にも対応
iPhoneタッチ決済を提供する3社のうち、QRコード決済ができるのはSquareだけです。何より筆者がSquareを推す理由はここにあります。対応ブランドは下記の通り。これだけあれば、十分ですよね。
- PayPay
- d払い(ドコモ)
- auPay
- 楽天Pay
- メルペイ
- wechatPay

今日の売上が、明日には入ってくる
一般的に、決済した売上が振り込まれるのは、月1回や2回です。15日や30日あたりの振り込まれることがほとんどです。
でも、Squareなら最短で翌営業日。お店を始めたばかりの時は特にキャッシュフローは重要なので、嬉しいですね。そして、入金手数料もかかりません。
サービス名 | 入金サイクル | 入金手数料 |
---|---|---|
Square | 翌営業日 | 無料(全銀行) |
AirPAY | 月6回(締め日選択制) | 無料(指定銀行) |
STERA | 月2回 or 月6回 | 無料(三井住友銀行) |
楽天ペイ | 月1回〜月6回 | 無料(楽天銀行) |
STORES決済 | 月2回(15日・月末) | 無料(みずほ銀行) |
必要であれば、Squareのキャッシュレス端末の購入も可能



SquareのiPhoneタッチ決済を使っていると、「やはり専用のキャッシュレス端末欲しいかも…」というケースも出てくるかと思います。
その場合でも、登録したSquareのアカウントと、各決済端末を紐づけて使えるので、売上データを一元化できます。そして、決済端末は購入して数日で届くスピード感。
もちろん、カード、電子マネー、QRコード、対応です。
あとは、評判がいいですね。
Squareのクレカ決済リーダーが一番かっこいいな。
— ムラカミ│渋谷の薬局経営者| (@ogiebisushibuya) May 11, 2024
この端末にタッチ決済すると驚かれるもんな〜こんな小さいのでできるの?ってな〜#Square pic.twitter.com/uSIRmS2BZp
あと最近イベントには欠かせないSquareさん。クレカもタッチで決済できてレシートも出せるし、交通系ICカード使えるから便利。paypay導入してる作家さんも多かったな。#AdobeMAXJapan pic.twitter.com/E7f5IRV5WT
— がみ|児童書イラスト|がみトイズ|ソフビ (@gami_s) November 16, 2023
Squareリーダーが、コストコで販売されていましたね!!欲しい〜です!!(^_^;) pic.twitter.com/4cHOJKANgJ
— クレスキ(クレカが好きな人) (@41GS6j0vutUt3l2) October 31, 2023
使い方も兼ねてテスト決済(親と)
— 葵戸/ubundroid @超会議両日H5つ-05技 (@ubundroid) April 17, 2024
使い勝手はかなりよき
やっぱり有線LANの安定感よ、Squareリーダーよりめちゃくちゃ安定してそうな気がする pic.twitter.com/hl0K59Ow9s
iPhoneタッチ決済を提供する3社を比較
既にお伝えのとおり、iPhoneタッチ決済を提供できるのは3社。Square、GMOグループのstera tap、リクルートのAirペイです。
クレジットカード決済ができると言うのは各社一緒ですが、提供できるサービスレベルや導入のしやすさが異なります。この点をみると、圧倒期にSquareです。
![]() | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|
対応デバイス | iPhone Android | iPhone Android | iPhone |
決済手段 | クレジット 電子マネー QRコード | クレジット 電子マネー | クレジット 電子マネー |
初期月額 | 0円 | 0円 | 0円 |
カード決済手数料 | 2.50% | 1.98~2.48% | 2.50% |
入金サイクル | 最短翌営 | 月2回 | 月3~6回 |
審査書類 | 原則不要 | 本人確認書類のみ (法人でも登記簿不要) | 本人確認書類or登記簿 店舗写真やURL |
決済アプリの機能 | 都度金額入力→決済 事前の商品登録など 機能が豊富 | 都度金額入力→決済 非常にシンプル | 都度金額入力→決済 非常にシンプル |
公式サイト | Square 公式サイト | stera tap 公式サイト | Airペイ 公式サイト |
3社の中で、手数料率はstera tapが低いですね。
例えば、月に1万円決済すると、Squareの場合は250円の手数料がかかる一方で、stera tapは198円。月に約50円ほどの違いが出てきます。
もし、決済額が多くコストを下げたい場合には、stera tapを導入してもいいでしょう。ただ、Squareほどの機能はないので、Squareとstera tapの併用をするのも一つです。参考までに以下はstera tapの利用動画です。
【まとめ】Square タッチ決済なら今日から気軽に決済

カード決済の導入は、審査やコストでハードルになることが多々あります。一方で、Squareは気軽に導入可能。時間やコストをかけられない方は、利用してみてはどうでしょうか。
Square 公式サイトはこちら